【Unity入門】publicやprivateなどアクセス修飾子の説明
アクセス修飾子とは アクセス修飾子とは、どこからアクセスできるか決めるものです。 メンバー変数やメソッドなどにつけて使います。 アクセス修飾子はいくつか種類があるのですが、今回は主要なアクセス修飾子で ...
【Unity入門】クラスを使ってみる
クラス クラスとは設計図のようなものです。 クラスを使ってインスタンスを作ることで使えるようになります。 インスタンスはクラス(設計図)を基にして作った『実体』のことです。 例えば、動物クラスから『イ ...
【Unity入門】foreachで配列の要素の反復処理をする方法
foreachとは foreachとは配列の要素の反復処理を行うものです。 指定した配列の全ての要素に処理を加えられます。 foreachは foreach (型 変数 in 配列){ ...
【Unity入門】Tagを使ってオブジェクトを識別してみる
Tagとは Tagとはゲームオブジェクトを識別するためのものです。 オブジェクトにTagをつけておけば、スクリプトで、Tagがついたオブジェクトを取得できます。 実際に使ってみる 準備 それでは、実際 ...
【Unity入門】C#で初期値のある配列を作る方法
配列とは 配列とは複数の値を格納できるデータ構造のことです。 配列は初期値がある場合は、 型[] 配列名 = { 要素1, 要素2, 要素3}; といったように記述します。 実際に使ってみる 準備 そ ...
【Unity入門】Textオブジェクトで文字を表示する方法
Gameビューに好きな文字を表示することができます。 やり方はTextというオブジェクトをCanvasの上に配置するだけです。 実際にやってみる 準備 それでは、実際に文字を表示させてみましょう。 ま ...
【Unity入門】Canvasを使ってUIを配置する
Canvasとは CanvasとはUIを配置できる場所です。 CanvasはCanvasコンポーネントが追加されたゲームオブジェクトで、UIはCanvasの子階層に配置されます。 実際に使ってみる 準 ...
【Unity入門】Prefabでオブジェクトを複製してみる
Prefabとは Prefabとはオブジェクトを使い回す仕組みのことです。 オブジェクトをPrefab化しておけば、そのPrefabを使ってオブジェクトを複製することができます。 例えば、情報1という ...
【Unity入門】OnTriggerEnterを使ってすれ違った時の処理を記述する
オブジェクトを通り抜けたときに処理を呼び出すことができます。 やり方は void OnTriggerEnter(){ すれ違った時の処理} と記述するだけ ...
【Unity入門】OnCollisionEnterを使ったオブジェクトとぶつかった時の処理
オブジェクトとぶつかった時に処理を呼び出すことができます。 やり方は void OnCollisionEnter(){ ぶつかった時の処理} と記述するだ ...